- 国際通貨体制
- こくさいつうかたいせい【国際通貨体制】国際決済の仕組みのこと。 国際間の経済取引に伴って生じる債権債務を決済するために諸国通貨間の交換比率を決定したり, 一定の通貨を国際通貨として使用するための仕組み。 国際通貨制度。→ IMFこくさい-つなみじょうほうセンター〔International Tsunami Information Center〕太平洋等の地震津波に関する情報センター。 アメリカのハワイ州ホノルルに所在。 IOC (政府間海洋学委員会)の下部機関。 ITIC 。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.